夏バテ防止食材 2!
こんにちは レアルアンです
あっと言う間に8月も後半。
夕方になると、少しだけ風が気持ち良くなりました。
しかし日中の暑さはまだまだですね。夏場の疲れがそろそろ身体に現れてきていませんか??
体の中から元気になろう!ということで、前回に引き続き夏バテ防止食材のお話です。
熱中症には欠かせない栄養素「ミネラル」
細胞の働き、神経伝達など生命活動に欠かせない栄養素で、汗をかきやすい時期は水分と一緒に失われます。それにより熱中症に!
ミネラルは体内で作ることが出来ないため、食事などから摂取する必要があります。
実はミネラルは100種類ほどあると言われています。100種類なんてピンとこないと思いますので、代表的なミネラルをお伝えします。
(カルシウム)・・・骨、歯の形成・・・小松菜 牛乳 木綿豆腐
(鉄)・・・赤血球の成分、不足すると貧血に。・・・豆乳 かつお 小松菜 レバー 納豆
(マグネシウム)・・・骨の形成、血圧の維持・・・ほうれん草 そば
(ナトリウム)・・・筋肉運動、神経伝達を助ける。運動、高温下での発汗で失われると、筋肉痙攣、神経障害が起きる。・・・ぬか漬け 具沢山の味噌汁がGOOD!! 炎天下では塩分
⇒過剰摂取に注意!!むくみ、高血圧、内臓の負担に。
(カリウム)・・・細胞内でナトリウムと一緒に血圧を調整したり、過剰なナトリウムを排出。水分を保持する。・・・バナナ 昆布
ほんの一握りをご紹介しましたが、生命活動に不可欠なミネラル。
夏疲れ、だるさがあるときは、意識して摂取してくださいね!
バランスの取れた食事、適度な運動、充分な睡眠が免疫力UPには不可欠です。
残暑を元気に乗り越えたいですね!